本サイトでは、高級住宅、高級注文住宅、豪邸の創り方を提案します。高級住宅、高級注文住宅、豪邸を数多く手掛けてきた経験ある建築家甲村健一の過去作品を実例として紹介しています。
建築家が建てる高級住宅、高級注文住宅、豪邸ならではの間取、デザイン性、高級感を感じる空間、高級ホテルかのような上質な空間創りの参考にしてください。
高級住宅、高級注文住宅、豪邸では自分の理想の形を建築家とともに造り上げていきます。
Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/甲村健一
■活動地域[住宅地|別荘地|高台|海辺|絶景地|傾斜地|避暑地]
|横浜|神奈川|東京|23区|世田谷区|目黒区|大田区|港区|城南地区|城西地区|田園調布|上北沢|麻布|成城|広尾|松涛|白金|赤坂|二子玉川|自由が丘|川崎|
|鎌倉|湘南|藤沢|愛知|名古屋| 豊田|伊豆| 軽井沢|那須|熱海|箱根|河口湖| 山中湖|蓼科|江ノ島|小淵沢|強羅|葉山|逗子|大磯|横須賀|清里|下田|伊東|
高級注文住宅・豪邸まで、建築家から「デザイン住宅」の住まい方の提案。
高級住宅・豪邸のような注文住宅のご相談でしばしば旅館や高級ホテルの名前が出てきます。パークハイアット、ホテルオークラ、強羅花壇・・・。それらの高級レストランのようなダイニング、豪邸のようなリビングスペース、客室のような落ち着いたベッドルーム、露天風呂のある住宅に住みたいというご要望が多く聞かれます。和風旅館や高級ホテルとは本来、都会の喧騒を離れ穏やかな時間を過ごせる場所や、刺激的な時間を演出する住宅などいわゆる「日常」とは異なった生活を堪能することに特化した場所です。高級住宅に住むということは、非日常を日常化=住宅化することで、矛盾する2つの性質を1つにまとめていかなくてはなりません。そしてこれは頭でイメージするほど簡単なことではありません。注文住宅だからこそ出来る高級住宅や豪邸の作品例をまじえて紹介していきたいと思います。
→高級住宅・豪邸・注文住宅の作品事例はコチラ
高級住宅や豪邸の建設を検討し、旅行などで体験した心地よく楽しめる場所を日常の中で再現することは高級住宅や豪邸を注文住宅するために非常に重要です。その一方で、住宅は日々住まう場所のため使い勝手は非常に重要ですので、デザイン性だけでなく使いやすさやメンテナンス性というソフト面でも高級住宅や豪邸らしさを感じることのできる注文住宅であることが重要です。本サイトでは「高級住宅や豪邸の楽しさ」と「生活のしやすさ」、この2つを併せ持った高級注文住宅を中心に、建築家だからこそ出来るホテルライフのような高級住宅を満喫するための家づくりのコツを高級住宅や豪邸の作品例をまじえて紹介していきたいと思います。
→高級住宅・豪邸・注文住宅の作品事例はコチラ
高級注文住宅・豪邸まで、建築家から「デザイン住宅」の住まい方の提案。
デザイン性を考慮し、少しでも高い天井が欲しいと思う気持ちは高級注文住宅を計画している人なら皆あるでしょう。和風旅館や高級ホテルで感じる開放感や高級感は天井の高さによるところが大きいのです。平面的には狭くても、天井が高ければ当然「空間」は大きいわけですから、感じる「広がり」が違ってきます。日本の伝統的な和風住宅では、法律・構造・お金の問題で天井高さが2.3m程度に決ることが多いのですが、いくつかの問題を解決していけば優雅で高級感のある高天井をとることは十分に可能です。お施主様の要望を基に建築家ならではの住宅の間取りと和風モダンなデザインによって、ご期待に添える高級注文住宅を計画します。豪邸だからこそ出来る家づくりを満喫するためデザインのコツを作品事例をまじえて紹介していきたいと思います。
→高級住宅・豪邸・注文住宅の作品事例はコチラ
単純に高いだけの天井をつくるだけでは求める和風旅館や高級ホテルのようなデザイン性に優れた高級住宅・豪邸は手に入りません。高天井はデザイン形状や素材に注意し、時には照明・インテリアなどの趣向をこらしていくことで高級注文住宅や豪邸ならではの全体の空間を美しく優雅にまとめ上げることが可能です。高級住宅の「広がり」を確保する場合において高天井は効果的ですが、平面的な広がりを利用すれば高天井と同様の空間を得られます。テラスやベランダの一部を室内と連続するようにデザインすることで、庭が部屋の一部に感じられ、坪庭の天井、つまり空を部屋の天井のように感じさせることができます。高級住宅だからこそ出来る家づくりを満喫するためデザインのコツを高級住宅や豪邸の作品例をまじえて紹介していきたいと思います。
→高級住宅・豪邸・注文住宅の作品事例はコチラ
高級注文住宅・豪邸まで、建築家から「デザイン住宅」の住まい方の提案。
高級住宅の設計の仕事をしてでもいない限り、部屋の照明に目がいくことは少ないかもしれません。しかしこれこそが「高級住宅らしさ」の大きなポイントになっています。ライティングデザイン(明計画)良いと、少々広さが足りなくてもラグジュアリーで高級感にあふれた空間になりますし、ぐっと美しさや優雅さが増します。逆にライティングデザインがされていない場合、落ち着きのない空間に見えてしまいます。最近では、シンプルで美しいインテリアの照明器具が増えました。建築家やデザイナーの目からみても、これは良い、と思う照明器具が数多くみられます。しかし、ライティングデザインで最も大事なことは、あくまで必要なのは「光」であって「器具」ではない、ということです。器具単体のデザインの良し悪しではなく、住宅全体のバランスを整えることが高級住宅・豪邸では重要です。
→高級住宅・豪邸・注文住宅の作品事例はコチラ
高級住宅・豪邸を設計する際、全体の照明にはなるべく小さめのダウンライトや間接照明による柔らかい光を使います。高級感や演出性を高める補助的照明として、ブラケットライトやスタンドをリズムよく用いることも効果的です。ランプは極力、蛍光灯よりも白熱灯の方が良いでしょう。白熱灯は温かみのある光を出すと同時に照らされたものを色鮮やかにみせる効果があります。高級住宅・豪邸において照明の色はとても重要になります。お施主様が期待する高級感や優雅さを演出する上では高級住宅全体の決め手になる場合もあります。
→高級住宅・豪邸・注文住宅の作品事例はコチラ
高級注文住宅・豪邸まで、建築家から「デザイン住宅」の住まい方の提案。
高級住宅・豪邸の家具は自分が実際使ってみて使いやすいと思う家具を選ぶことが大前提です。本来それ以外にルールと呼べるものはないのですが、高級住宅のデザインに合わせることで、部屋全体に気持ちの良いまとまりが出来きます。その参考になる一番簡単な家具の選び方をご紹介します。壁・床・天井にあるいずれかの色と同色系を基本とします。また窓が多く開放感のある部屋では軽めの家具を、落ち着きのある部屋では重量感のある家具が合うと思います。部屋の広さとのバランスをよく考えて、適度に床が残るように配置することが大事です。高級料亭のきれいな模様の器に料理を盛り付けるかのように、地の色を十分に残し、置きすぎに注意することが高級住宅・豪邸らしい家具選びのコツです。
→高級住宅・豪邸・注文住宅の作品事例はコチラ
高級住宅の家具選びのポイントとして左記の内容を記載しましたが、高級住宅デザインの応用編として、家具にワンポイントの指し色を配置することがあります。和風モダンの住宅をデザインする場合、和風の空間に洋のイメージが強い家具を配置することがあります。全体の中でポイントとなるものを用意してあげることで、高級感の感じられるようなモダンな空間を演出することができます。高級住宅・豪邸らしい空間を際立たせるためには高級感ある差し色を選定することが大切です。
→高級住宅・豪邸・注文住宅の作品事例はコチラ
高級注文住宅・豪邸まで、建築家から「デザイン住宅」の住まい方の提案。
バスルームこそホテルデザインの真骨頂というと大げさですが、そのくらい高級ホテルや和風旅館のバスルームは凝っています。高級住宅でも洗面所と一体でつくることによってゆったりとした空間ができますし、まるで第二のリビングとしても設えられます。さしずめ浴槽はソファでしょうか。またプライバシーが確保されるように十分配慮し大きな窓を設ければ、高級住宅・豪邸の雰囲気を感じられる露天風呂感覚でリラックスすることも可能です。寝室は住まわれる方によって様々なオプションが付加されます。書斎と兼用したり、壁面収納にTV台を備え付けたり、冷蔵庫とミニバーで寝る前のひとときを静かに楽しまれるのも良いでしょう。和風のインテリアやデザインをと入れることで、高級住宅はぐっと豪邸らしいモダンな空間となります。
→高級住宅・豪邸・注文住宅の作品事例はコチラ
和風旅館や和風住宅の居間は、襖や建具の操作で一室空間になるように計画されています。ドアを触らずに各スペースを行き来できることで自由な感覚を感じさせることがねらいです。高級住宅・豪邸の寝室でも、ドアなどで仕切って個室をつくっていくよりも出来る限り引き戸を多用し、開け放てば一室空間に感じられるような自由度の高い空間を目指しましょう。そうすることで、広がりのある空間を作ることができます。高級注文住宅を豪邸らしく感じる空間性はよりフレキシブルな空間づくりとなります。
→高級住宅・豪邸・注文住宅の作品事例はコチラ
高級注文住宅・豪邸まで、建築家から「デザイン住宅」の住まい方の提案。
デッキテラスのある緑に囲まれた自分だけの庭で読書を楽しんだり、坪庭付きの縁側で一人静かにお茶をする、といった高級住宅・豪邸ならではの贅沢な時間の使い方をするためには、高級旅館のような庭園が欲しいところです。庭が広くとれない都会の住宅であっても、ウッドデッキを使えば効果的に庭と高級感を演出できます。室内とウッドデッキの段差を極力少なくし、フローリングとウッドデッキを似た色にすることで、そこは庭ではなく室内が広がっているような感覚を持つことができます。庭としては狭くとも、リビングだとすると広い。そんな効果を狙うことで高級住宅・豪邸らしい広がりのある屋外空間を手に入れられます。
→高級住宅・豪邸・注文住宅の作品事例はコチラ
和風住宅の縁側という部分には日向ぼっこする場所だとか近所の方達とおしゃべりを気軽に楽しむ場所などの生活感のあるイメージがついています。しかし高級和風旅館の和室の縁側にはまた違った雰囲気があります。高級旅館等のレベルの高い和室では縁側を配すことにより室内と坪庭とが無駄なく融合され、緊張感のある空間を演出します。高級感を高めるためのデザインツールとしての役割が大きいのです。高級住宅や豪邸の中にもこのような場が一ヶ所あると、心身ともに引き締まることでしょう。
→高級住宅・豪邸・注文住宅の作品事例はコチラ
高級注文住宅・豪邸まで、建築家から「デザイン住宅」の住まい方の提案。
和風旅館や高級ホテルの楽しさや心地よさの理由の一つに生活感の少なさが上げられます。洗濯物やゴミ、雑誌などの生活感あふれる物たちが住宅らしさを強く演出してしまって旅館・ホテルらしさを消してしまいます。高級住宅・豪邸ではできればそのような物が生活している空間に見えてくることを最小限にとどめたいところです。しかしそれらは生活の必需品であり、そう簡単に視界から消えることはありません。部屋をきれいに保つために毎日掃除、というのでは大変なので、ちらからない家、片付けやすい家とすることが必要です。これらは高級住宅設計においてはとても基本的なことですが、快適な豪邸の日常を獲得するためにはさらに、「ここぞというときにきれいになる部屋」とする必要があります。
→高級住宅・豪邸・注文住宅の作品事例はコチラ
お客様を招くときや何かの記念日などに、余計なものは何もないシンプルで美しい状態にすばやくできる高級住宅を計画しましょう。まるで高級ホテルのレストランで食事をしているような感覚を得て楽しみましょう。そのためには収納量が多く、取り出しやすい壁面収納を多用することが効果的です。またウォークスルー(収納部屋)を部屋と部屋の間に配置し、「移動する」と「収納する」という行為をひとつにまとめることも方法です。そして住む人の習慣や性格に合わせた収納計画とすることが高級住宅・豪邸の収納計画において最も大切なことと言えるでしょう。
→高級住宅・豪邸・注文住宅の作品事例はコチラ
和モダン・和風モダン住宅・注文住宅
[ サブサイト ]
建築家・甲村健一は和モダン建築を得意としております。縁側や坪庭、自然素材によるモダン和室、建築家がこれまでに設計してきたデザイナーズ住宅を通して人気のある和モダンをご紹介致します。
高級住宅・豪邸・上質な注文住宅
[ サブサイト ]
建築家・甲村健一がこれまでに手がけてきたホテルのような住宅や豪邸・高級住宅を紹介しています。建築家のデザイナーズ住宅でまるで有名で人気のあるホテルに宿泊しているかのような住まい方の紹介です。
デザイナーズマンション
[ サブサイト ]
建築家・甲村健一の考える土地の選定ポイントを紹介しています。変形地や傾斜地を生かした建築家ならではのデザイナーズ住宅、建築家ならではの敷地選びを一緒に行いませんか。
建築家の別荘建築|伊豆・軽井沢
[ サブサイト ]
建築家・甲村健一は雄大な自然を生かし別荘や住宅を設計しています。海や湖・森の緑などを満喫できる別荘を設計。(人気のある別荘地で有名な伊豆・軽井沢・那須・熱海・箱根・河口湖・山中湖・蓼科など)
建築家が設計した土間のある家
[ サブサイト ]
建築家・甲村健一はこれまで多くの土間空間をデザイナーズ住宅に取り入れて参りました。玄関から庭まで通り抜ける玄関土間など、床仕上げまでも含めてデザインされた土間空間をもつ住宅を紹介します。
デザイン住宅のインテリア浴室
[ サブサイト ]
建築家・甲村健一はこれまで、リビングのようにくつろげる広々としたバスルームを提案してきました。住宅の浴室で露天風呂や有名ホテル感覚を味わえるような、広々とした空間を目指し設計を行います。
建築家二世帯住宅の間取り
[ サブサイト ]
建築家・甲村健一ならではの柔軟な発想で実現した二世帯住宅の間取、プランにおける技と工夫をご覧下さい。お客様の生活を一緒に考え、失敗や後悔のない二世帯住宅を目指します。
建築家デザイン住宅のキッチン
[ サブサイト ]
建築家・甲村健一と作る使い勝手の良いキッチンを紹介します。アイランドキッチン、オープンキッチンによる自由度の高い間取りの実現には建築家が考えるオーダーキッチンをお勧めします。
シンプルモダンデザイン建築家住宅
[ サブサイト ]
リビングのインテリアや家具、外観などにシンプルでナチュラルな素材を使った、シンプルモダン、シンプルで美しいデザイナーズ住宅をぜひご覧ください。
建築家の自然素材がある注文住宅
[ サブサイト ]
建築家・甲村健一は素材の質感や表情を活かし、モダンにデザインされたデザイナーズ住宅を意識しながら、珪藻土や漆喰・土壁・竹等の健康・自然素材をつかったデザイン住宅を設計しています。
横浜・神奈川・東京でもできる庭
[ サブサイト ]
住宅は建物だけでなく中庭や坪庭などの「外構/エクステリア」のデザインも重要です。庭とつながる部屋をもった建築家ならではのデザイナーズ住宅の間取りを紹介します。
使い勝手に優れた建築家住宅収納
[ サブサイト ]
収納量豊富な壁面収納、シンプルモダンを実現するインテリア収納、将来のための可動間仕切り収納など、建築家の考えるデザイナーズ住宅における収納知識を公開します。